fc2ブログ

北八甲田山Fw

5月24日(日)に北八甲田山へ行ってきました。
ルートは酸ヶ湯温泉→仙人岱→大岳→毛無岱→酸ヶ湯温泉です。
新入部員2人とまだ入部検討中の1年生1人を連れて雪の多い八甲田を歩き、下りはビニール袋を敷いて尻滑りをしました。下山後、酸ヶ湯温泉に入り1日の疲れを癒し、今度は植物が群生する夏に行きたいなと思いつつ車で帰りました。

次回、十和田湖の奥入瀬渓流を歩きます。ぜひ、また1年生にも参加してもらいたいです。

2年目徳中
スポンサーサイト



5月18日(日) 岩木山 嶽ピストン

5月18日(日)に岩木山へ登りました。
序盤、曇り空で少し天気が心配でしたが、お昼頃には天気予報通り快晴となり楽しい山行となりました。
今回はフリワンとして荷物を極力軽くして歩き、八合目から九合目まではリフトを利用しました。そのためか、山頂にお昼前に着き、周りの景色を見ながらゆっくりと過ごすことができました。
今回初めて参加してくれた1年生もご満悦のようで、先輩として嬉しい限りです。

次回は5月24日に北八甲田山へ登る予定です。
天気が良くなることを望むばかりです。                                         2年目 徳中

最近の活動をまとめて報告します。

4月19日 偵察登山(嶽コース)

まだまだ雪が多く、ツボ足だと足が埋まって前に進むのに苦労しました。
八合目の小屋は開いていなかったので、外でお湯を沸かして紅茶とお菓子を楽しみました。


4月26日 体験登山(嶽コース)   
      
雪が少なくなって少し歩きやすくなりました。
八合目直下は急なため、今回は七合目ぐらいでストップしました。
一年生3人とも体力に関しては問題なさそうでした。ただ、この日は快晴で日差しをずっと受けていたためみんな暑そうでした。でも、山日和にみんなで岩木山に行けて良かったです。余談ですが、この日の夜弘前城に行ってきました。今年の桜は昨年に増してとてもきれいに咲いていましたよ。こんなにも多くの桜に囲まれたのは生まれて初めてで、なんだかもう幸せな気分でした。人も多く、城内には活気がありました。


4月27日 八甲田山小岳スキー
 
次の日は顧問の石田先生に八甲田山に連れて行ってもらいました。
睡蓮沼から入り、小岳に登りました。下の方にはアオモリトドマツがたくさん生えていました。
小岳直下まで行くともう雪がなくて、最後はツボ足で小岳頂上に登りました。今年は雪が少ないのですかね。
また、この日も天気は快晴で、周りの山々、硫黄岳、大岳、高田大岳、そして南八甲田山が良く見えました。他に小岳に登る方はいなく、2人で小岳を独占してしまいました。スキーはまだまだ未熟で、帰りは転んでばかりいました。先生のようにスラーっと滑れるようになったらどれだけ楽しいだろうと思いつつ、へとへとになりながら下山しました。これから練習していこうと思います。下山後、猿倉温泉に寄って露天風呂でゆっくりとくつろぎました。


                                                   徳中


      

      
プロフィール

弘大ワンゲル部

Author:弘大ワンゲル部
弘前大学ワンダーフォーゲル部です。青森県の山を中心に夏山登山とキャンプを主な活動としています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR